その「戦略 立案力」、勘や経験だけに頼っていませんか? データで未来を描くための思考法

株式会社サードパーティートラストでアナリストを務めております。20年にわたり、ECからBtoBまで、様々な業界でデータと共に企業の課題解決に併走してきました。

「戦略を立てなければいけないのは分かっているが、何から手をつければいいのか…」
「渾身の戦略のはずが、なぜか現場が動かず、成果も出ない…」

もし、あなたがこうした壁に突き当たっているのなら、その気持ちは痛いほどよく分かります。私もこれまで、数多くの企業が同じような悩みを抱えている現場を見てきました。この記事は、そんなあなたのために、私の20年間の経験と知見を全て注ぎ込んで書き上げました。

結論から言えば、その壁を打ち破る鍵は、「データとの向き合い方」にあります。この記事を読み終える頃には、あなたはデータという強力な羅針盤を手にし、自信を持ってビジネスの舵取りができるようになっているはずです。

そもそも「戦略立案力」とは何か? なぜデータ分析が不可欠なのか

「戦略立案力」とは、一体何でしょうか。私は、それを「未来への解像度を上げる力」だと考えています。ぼんやりと霞がかった未来の景色を、くっきりと鮮明に映し出す力。そして、そのための高性能なレンズこそが「データ分析」なのです。

ハワイの風景

多くの現場では、今も「過去の成功体験」や「長年の勘」が意思決定の主役です。もちろん、経験は尊い財産です。しかし、市場や顧客の心は常に移ろいでいます。かつての正解が、今日の正解とは限りません。

私が信条としているのは、創業以来変わらぬ「データは、人の内心が可視化されたものである」という哲学です。アクセスログの数字一つひとつは、無機質な記号ではありません。それは、画面の向こうにいる一人のユーザーが「何に興味を持ち、何に迷い、何を求めているか」という心の声そのものなのです。

勘や経験だけに頼る戦略は、いわば「自分たちが聞きたい声」だけを聞いている状態に近いかもしれません。しかし、データに真摯に耳を傾けることで、これまで聞こえなかった顧客の「本当の声」が聞こえてきます。その声こそが、あなたのビジネスを正しい方向へと導く、何より確かな道しるべとなるのです。

データ分析がもたらす3つの確かなメリット

データに基づいた戦略立案は、単に「確からしい」というだけではありません。ビジネスを加速させる、具体的で力強いメリットをもたらします。

1. 意思決定の「精度」と「速度」が劇的に向上する

客観的なデータは、組織内の不毛な対立や、担当者の思い込みといった”ノイズ”を取り払ってくれます。進むべき道がデータによって示されれば、チームは迷いなく、かつ迅速にアクションを起こすことができます。

ハワイの風景

以前、あるクライアントが長年の経験から「富裕層向け」と信じて疑わなかったサービスがありました。しかし、データを深く掘り下げてみると、本当に熱狂していたのは「可処分所得は高くないが、特定の趣味に情熱を燃やす若者層」だったのです。このインサイトに基づきターゲットを再設定した結果、ビジネスは新たな成長軌道に乗りました。これは、データがなければ永遠に気づけなかった事実でした。

2. 見過ごしていた「機会」や「脅威」を発見できる

データは、ビジネスの健康状態を示す診断書でもあります。例えば、顧客離反の予兆や、競合の新たな動きといった「脅威」を早期に発見し、先手を打つことができます。

同時に、データは宝の地図にもなります。あるメディアサイトで、記事からサービスサイトへの遷移率が低いという課題がありました。誰もがリッチなバナー広告の改善を考える中、私たちが提案したのは、文脈に合わせたごく自然な「テキストリンク」への変更でした。結果、遷移率は15倍に跳ね上がったのです。「簡単な施策ほど正義」という私の哲学を裏付ける出来事でした。派手さはありませんが、ユーザーの心理を捉えた、まさにデータ起点の勝利でした。

3. 施策の結果を「資産」として蓄積できる

実行した施策が「なぜ成功したのか」「なぜ失敗したのか」をデータで振り返ることで、一つひとつのアクションが組織の学び、すなわち「資産」になります。この資産の積み重ねが、他社には真似できない競争優位性を築き上げるのです。

特にABテストはその好例です。私たちは「比較要素は一つに」「差は大胆に」というシンプルなルールを徹底します。これにより、何がユーザーの心を動かしたのかが明確になり、次の打ち手に繋がります。このサイクルを回し続けることで、再現性のある成長を実現できるのです。

ハワイの風景

プロが実践する、データに基づく戦略立案の5ステップ

では、具体的にどう進めればいいのか。ここでは、私が普段から実践している戦略立案のプロセスを、登山の旅になぞらえてご紹介します。

ステップ1:目的の明確化(山頂を決める)
まず、どの山の頂(KGI:最重要目標)を目指すのかを決めます。「売上向上」という漠然とした目標ではなく、「半年後に、特定商品のリピート購入率を10%向上させる」というように、具体的で計測可能な言葉で定義します。

ステップ2:データ収集と整理(登山装備を整える)
山頂が決まれば、必要な装備(データ)が見えてきます。アクセス解析データ、購買データ、顧客アンケートなど、目的達成に必要なデータを特定し、いつでも使えるように整備します。ここで重要なのは、闇雲にデータを集めないこと。目的から逆算し、本当に必要な情報だけを見極めます。

ステップ3:データ分析(地図を読み解く)
集めたデータを分析し、現在地と山頂までのルート(インサイト)を発見します。「どの経路から来た登山者が、最も早く山頂にたどり着いているか?」「どの休憩所で多くの人が脱落しているか?」といった問いを立て、データの裏にある物語を読み解きます。時には、複雑な地図から本質を抜き出す「マイルストーン分析」のような、独自の視点で光を当てることも必要です。

ステップ4:戦略策定(具体的な登山ルートを描く)
分析から得られたインサイトに基づき、具体的なアクションプランを立てます。「このルートを通る登山者向けに、特別な装備を提案しよう」「脱落者が多い休憩所には、栄養補給スポットを設けよう」といった、「誰に」「何を」「どのように」届けるかを設計します。

ハワイの風景

ステップ5:実行と評価(進捗を確認し、航路を修正する)
計画を実行に移し、その効果を定期的にデータで計測します。KPI(重要業績評価指標)という道標を頼りに、計画通りに進んでいるかを確認し、必要であれば躊躇なくルートを修正します。戦略は一度立てたら終わりではありません。市場という天候の変化に対応し続ける柔軟性が、登頂の成功率を大きく左右するのです。

データなき戦略が招く、避けたい失敗の本質

輝かしい成功の裏には、無数の失敗があります。私自身の苦い経験から、データと向き合う上で絶対に避けるべき「失敗の本質」を2つ、正直にお話しします。

失敗例1:「正しいけど、実行できない」提案の罠

かつての私は、データが示す「理想的な正解」を振りかざし、クライアントの組織体制や予算を無視した提案をしてしまったことがあります。提案はことごとく「検討します」で止まり、何も前に進みませんでした。アナリストの自己満足で、ビジネスは1ミリも動かなかったのです。

一方で、クライアントの事情を忖度しすぎるあまり、サイトの根本的な課題であるフォームの問題から目を背け、小手先の改善提案に終始してしまったこともあります。結果、1年経っても成果は上がらず、貴重な時間を無駄にしてしまいました。

この両極端の失敗から学んだのは、「顧客の現実に深く寄り添い、しかし避けては通れない課題は断固として伝え続ける」というバランス感覚の重要性です。真のパートナーとは、実現可能なロードマップを共に描き、ゴールまで併走できる存在でなければなりません。

ハワイの風景

失敗例2:「焦り」が生んだ、不誠実なデータ解釈

新しい計測設定を導入した直後、期待値の高いクライアントから分析を急かされたことがありました。データが十分に蓄積されていないと知りつつも、プレッシャーに負けて不完全なデータで報告をしてしまったのです。

翌月、正しいデータが蓄積されると、前月の報告とは全く逆の傾向が見えてきました。私の分析は、特殊な要因による一時的な異常値を、あたかも全体の傾向であるかのように誤って伝えてしまったのです。クライアントの信頼を大きく損なった、忘れられない失敗です。

この経験から、データアナリストは、あらゆるノイズからデータを守る最後の砦でなければならないと心に誓いました。不確かなデータで語るくらいなら、沈黙を選ぶ。正しい判断のためには「待つ勇気」が不可欠なのです。

私たちサードパーティートラストが、あなたと共に歩む理由

ここまで読んでくださったあなたは、きっとデータ分析の重要性を理解しつつも、「自社だけで実践するのは難しいかもしれない」と感じているかもしれません。それでいいのです。専門領域をプロに頼るのは、賢明な経営判断です。

私たちは、単なる分析会社ではありません。あなたのビジネスの「課題」に寄り添い、ゴールまで併走するパートナーです。

ハワイの風景
  • 「データは大量にあるが、どこから手をつければいいか分からない」という方へ。
    私たちはビジネス課題のヒアリングから始め、あなただけの「戦略の羅針盤」を設計するコンサルティングを提供します。
  • 「レポートを見ても、次に何をすべきか分からない」という方へ。
    私たちは、ただ数字を並べるのではなく、「誰が読んでも理解でき、行動に繋がる」ストーリーとしてデータを可視化し、報告します。受け手のレベルに合わせた「伝わるデータ」の設計は、私たちの最も得意とするところです。
  • 「分析に時間を取られ、本来のコア業務に集中できない」という方へ。
    データ分析業務を私たち専門家チームにアウトソーシングすることで、あなたはより重要な意思決定や戦略実行に集中できます。

私たちの強みは、20年間、お客様のビジネスの「中」に入り込み、成功も失敗も共に経験してきたことにあります。机上の空論ではない、血の通ったデータ活用をご提案します。

明日からできる、戦略立案の「はじめの一歩」

さて、長い旅も終わりに近づきました。この記事で得た知識を、ぜひ行動に移してみてください。

壮大な戦略計画を立てる前に、まずはたった一つ、「あなたのビジネスにとって、最も重要な成果(ゴール)は何か?」を言葉で定義することから始めてみませんか。それは「問い合わせ件数」かもしれませんし、「特定商品の購入」かもしれません。

次に、Google Analyticsなどのツールを開き、そのゴールに最も貢献している「ページ」や「流入経路」を一つだけ見つけてみてください。なぜ、そこから多くの成果が生まれているのでしょうか。

その数字の裏にあるユーザーの物語を想像してみること。それが、データに基づいた戦略立案力という、偉大な航海への「はじめの一歩」です。

ハワイの風景

もし、その一歩を踏み出す上で、あるいはその先の航海で、専門家の知見が必要だと感じたら、いつでも私たちにご相談ください。あなたのビジネスの未来を、データと共に切り拓くお手伝いができることを、心から楽しみにしています。

この記事は参考になりましたか?

WEB解析 / データ分析について、もっと知ろう!