GA4のコンバージョン 設定でつまずくあなたへ。データでビジネスを動かす、プロの思考法
こんにちは。株式会社サードパーティートラストでアナリストを務めております。かれこれ20年以上、ECサイトからBtoB、メディアまで、様々なウェブサイトの「声にならない声」をデータから聞き、ビジネスを立て直すお手伝いをしてきました。
さて、この記事にたどり着いたあなたは、「コンバージョン 設定 ga4」というキーワードを前に、少しばかり頭を抱えているのではないでしょうか。「アクセスは増えているのに、なぜか成果に結びつかない」「設定が複雑で、どこから手をつければいいか分からない」。その気持ち、痛いほどよく分かります。あなたは決して一人ではありません。
ご安心ください。この記事は、単なる設定方法を解説するマニュアルではありません。私が20年の現場で培ってきた経験と、弊社が掲げる「データは、人の内心が可視化されたものである」という哲学に基づき、GA4のコンバージョン設定が、いかにあなたのビジネスを力強く前進させる「羅針盤」となり得るか、その本質をお伝えします。
この記事を読み終える頃には、あなたはGA4のコンバージョン設定に対する苦手意識を克服し、自信を持ってデータと向き合い、ビジネスを改善するための具体的な次の一歩を踏み出せるようになっているはずです。さあ、一緒にその扉を開きましょう。
なぜGA4のコンバージョン設定が「羅針盤」なのか?
「コンバージョン設定」と聞くと、多くの方がウェブサイトの成果を測るための技術的な作業、というイメージを持つかもしれません。しかし、私たちはそうは考えません。これは、あなたのビジネスがどこへ向かうべきかを示してくれる、航海に不可欠な「羅針盤」を作る作業そのものなのです。

GA4への移行は、まるで使い慣れた海図を、最新のGPSナビゲーションシステムに持ち替えるようなものです。旧GA(ユニバーサルアナリティクス)が「ページの閲覧」を軸にしていたのに対し、GA4は「ユーザー 行動(イベント)」を軸に設計されています。これは、ユーザーの行動が多様化した現代において、より深く、より正確に彼らの動きを捉えるための、必然的な進化でした。
この新しい航海で最も重要なのが、「どの星を目指すのか」を明確にすること。それがコンバージョン設定です。「売上向上」「問い合わせ獲得」「資料ダウンロード」… あなたのビジネスにとっての「ゴール」とは何かを定義し、GA4に教えること。これがなければ、どんなに高性能なGPSを持っていても、ただ大海原を漂流するだけになってしまいます。
私が常々クライアントにお伝えするのは、「数値の改善を目的としない。ビジネスの改善を目的とする」ということです。コンバージョン数を追いかけるだけでは、本質は見えてきません。大切なのは、その数字の裏側で起きているユーザーの行動や感情を読み解き、「では、次は何をすべきか?」という具体的なアクションに繋げることです。そのための第一歩が、このコンバージョン設定なのです。
すべての基本、「イベント」と「コンバージョン」の関係を理解する
GA4の世界を旅する上で、まず理解すべき二つの重要な言葉があります。「イベント」と「コンバージョン」です。この関係性を、私はよく「料理」に例えてご説明します。
「イベント」とは、ユーザーがサイト内で行うあらゆる行動の記録。いわば、料理における一つひとつの「食材」です。「ページを見た」「ボタンをクリックした」「動画を30秒再生した」「フォームに入力した」…これらすべてが、GA4によって収集される新鮮な食材(データ)です。

そして、「コンバージョン」とは、それらの食材を使って作る、あなたのビジネスにとっての「メインディッシュ(成果)」です。例えば、「資料請求」というメインディッシュを作るには、「フォーム入力」や「送信ボタンクリック」といった食材が必要になりますよね。
GA4では、この「食材(イベント)」の中から、「これはうちのメインディッシュだ」とあなたが決めたものに「コンバージョン」という印をつける作業を行います。この印をつけることで、GA4は初めて、あなたのビジネスにとって何が重要なのかを理解し、成果を正確に計測・分析できるようになるのです。
かつて私が担当したあるクライアントでは、ただ闇雲に広告を出稿し、アクセス数だけを追いかけていました。しかし、私たちはまず「無料相談への申込み完了」をコンバージョンとして明確に設定。すると、どの広告が本当に「相談したい」という熱量の高いユーザーを連れてきているのかが一目瞭然になりました。結果、無駄な広告費を大幅に削減し、浮いた予算を効果的なチャネルに集中させることで、全体の成果を大きく伸ばすことができたのです。
【実践編】GA4コンバージョン設定の具体的なステップ
さて、概念を理解したところで、いよいよ具体的な設定方法を見ていきましょう。ここでは、私たちが最も推奨している「Googleタグマネージャー(GTM)」を使った方法を軸に解説します。GTMは、ウェブサイトという建物に、後からでも自由に配線を追加できる電気工事のようなもの。サイトのコードを直接触ることなく、安全かつ柔軟に設定が可能です。
ステップ1:計測したい行動を「イベント」としてGTMで設定する
まず、「何を計測したいか」を決めます。例えば、最も基本的な「お問い合わせ完了」や「資料請求完了」を考えてみましょう。これらのアクション後には、通常「ありがとうございました」という内容のサンクスページが表示されます。

この「サンクスページが表示された」という事実を、GTMを使ってGA4に「イベント」として送信する設定を行います。これは、コンバージョン 計測の基本中の基本であり、最も重要な設定の一つです。
ここで私の哲学の一つ、「簡単な施策ほど正義」という言葉を思い出します。派手な分析も良いですが、まずはこのサンクスページ計測という基本を確実に行うこと。これだけで、ビジネスの健康状態を示す最も重要な指標の一つが手に入るのです。
ステップ2:GA4側でイベントを「コンバージョン」としてマークする
GTMからイベントが送られてくるようになったら、次はGA4の管理画面での作業です。「管理」メニューから「イベント」のリストを開くと、GTMで設定したカスタムイベント名が表示されているはずです。(反映には少し時間がかかる場合があります)
そのイベント名の横にあるスイッチをオンにする。たったこれだけで、そのイベントは「コンバージョン」として正式に登録されます。これで、GA4の様々なレポートで、この成果を軸にした分析が可能になります。
【重要】設定後は必ずテストを
設定が終わったら、必ず自分でサンクスページを表示させてみて、GA4の「リアルタイムレポート」や「DebugView」で、設定したイベントが正しく計測されているかを確認してください。

実はこれ、私が過去に大きな失敗をした点でもあります。設定に自信があったため確認を怠り、クライアントに不正確なデータを報告してしまったのです。データが蓄積された翌月、全く違う傾向が見えてきて信頼を失いかけました。この経験から、データアナリストは、正しいデータを取るために細心の注意を払う砦でなければならないと痛感しました。あなたも、この「最終確認」だけは絶対に怠らないでください。
一歩先を行くための応用設定と考え方
基本設定が完了したら、あなたのビジネスに合わせて、より高度な分析に挑戦してみましょう。ここからが、データ活用の面白いところです。
例えば、私たちは単なる「購入完了」だけでなく、その手前にある行動、いわば「コンバージョンに至るまでの心の動き」を捉えることを重視します。そのために開発したのが、重要なコンテンツ群を「マイルストーン」として定義し、その遷移を分析する独自の手法です。
「料金ページを見た」「導入事例を3ページ以上読んだ」「詳細な機能説明ページを熟読した」… こういった「購入確度が高まっている兆候」をカスタムイベントとして設定し、計測します。これにより、「どの情報に触れたユーザーが、最終的に購入に至りやすいのか」という黄金ルートが見えてきます。このインサイトは、サイト内の導線改善はもちろん、広告のターゲティング精度を劇的に高めることにも繋がります。
また、行動データだけでは分からない「なぜ?」を探るために、私たちはサイト内アンケートツールを自社開発しました。例えば、「導入を検討している理由」や「比較している他社サービス」といった定性的な情報を、GA4の行動データと掛け合わせるのです。こうすることで、「データは人の内心が可視化されたもの」という哲学を、より高いレベルで実践できるのです。

よくある失敗の本質は「設定ミス」だけではない
GA4のコンバージョン設定でつまずく原因は、技術的な設定ミスだけではありません。むしろ、その手前にある「戦略の不在」が問題であることがほとんどです。
よくあるのが、「どの指標を見ればいいか分からない」という状態に陥ること。これは、そもそも「このサイトで何を達成したいのか」というビジネスゴールが曖昧なために起こります。KGI(最重要目標 達成指標)という山の頂上が決まっていないのに、登山ルート(KPI)を決めようとしても無理な話です。
また、過去の私自身の失敗談ですが、クライアントの組織的な事情を無視して「理想論」を振りかざし、全く実行されない提案を続けてしまったことがあります。逆に、忖度して言うべきことを言わず、根本的な課題を放置してしまったことも。アナリストの仕事は、顧客の現実を深く理解した上で、実現可能なロードマップを描き、しかし「避けては通れない課題」については断固として伝え続ける、このバランス感覚が命です。
データは万能ではありません。しかし、正しく設定し、その裏にあるユーザーの物語を読み解こうとすれば、必ず進むべき道を示してくれます。
明日からできる、あなたの「最初の一歩」
ここまで、GA4のコンバージョン設定について、その重要性から具体的な方法、そして私たちの哲学までお話ししてきました。情報量が多く、少し圧倒されてしまったかもしれませんね。

でも、心配はいりません。すべてを一度にやろうとしなくていいのです。あなたに、明日からできる「最初の一歩」をお伝えします。
それは、「あなたのウェブサイトにとって、ユーザーに取ってもらえたら最も嬉しい行動は何か?」を、たった一つだけ、言葉にしてみることです。
「商品が売れること」「問い合わせが来ること」「メルマガに登録してくれること」。何でも構いません。まずはそのたった一つのゴールを、あなた自身が、そしてあなたのチームが、明確に共有すること。それが、すべての始まりです。
そのゴールが決まれば、それを計測するために何をすべきか、道筋は自ずと見えてきます。もし、その過程で「具体的な設定方法が分からない」「このデータから何を読み解けばいいのか」といった壁にぶつかった時は、いつでも私たちのような専門家を頼ってください。
株式会社サードパーティートラストでは、設定の代行から、データに基づいたビジネス改善のコンサルティングまで、あなたの伴走者としてサポートを提供しています。無料相談も行っておりますので、まずはお気軽にご自身の課題をお聞かせいただければ幸いです。あなたのビジネスが、データという羅針盤を手に、力強く前進していくことを心から願っています。
