コンバージョン トラッキング設定でビジネスを伸ばす方法:GA4/GTM時代のデータ活用

「コンバージョン トラッキングを設定したものの、数字を眺めるだけで終わってしまっている…」

「広告の効果測定をしたいけど、何から手をつければいいのか分からない」

Webサイトの成果に責任を持つあなたなら、こうした壁に一度はぶつかったことがあるのではないでしょうか。Webサイトのアクセス数はあるのに、なぜか売上や問い合わせに繋がらない。その原因が分からず、打ち手に確信が持てない日々は、本当に歯がゆいものですよね。

こんにちは。株式会社サードパーティートラストで、20年にわたりWebサイトのデータと向き合ってきたアナリストです。私たちは創業以来、「データは、人の内心が可視化されたものである」という信念のもと、数々の企業のビジネス改善をお手伝いしてきました。

この記事では、単なるツールの使い方解説に留まりません。なぜコンバージョン トラッキングがビジネスの羅針盤となり得るのか、その本質から、Googleタグマネージャー(GTM)を使った具体的なコンバージョン トラッキング 設定 方法、そしてデータを「次の一手」に変えるための思考法まで、私の経験を交えながらお話しします。読み終える頃には、あなたの目の前にある数字が、顧客からのメッセージに見えてくるはずです。

ハワイの風景

なぜコンバージョン トラッキングが重要なのか?~数字の向こう側に見える顧客の物語~

コンバージョン トラッキングとは、Webサイト上で「商品の購入」や「資料請求」といった、あなたのビジネスにとっての「成果(コンバージョン)」が、いつ、どれくらい発生したのかを計測する仕組みです。多くの解説ではそう説明されますが、私は少し違う捉え方をしています。

これは、顧客があなたに送ってくれた「ありがとう」の回数を数える行為だと考えています。そして、その「ありがとう」に至るまでの道のり、つまり顧客の行動や感情の軌跡を可視化する、強力なツールなのです。

感覚や経験則だけでサイトを運営するのは、まるで羅針盤を持たずに航海に出るようなもの。しかし、コンバージョン トラッキングという羅針盤を手に入れることで、あなたの打つ施策が、本当に顧客のためになり、ビジネスの成長に繋がっているのかを、データという客観的な事実で判断できるようになります。

以前、あるクライアントで「サイトのデザインは良いはずなのに、なぜか問い合わせが増えない」という課題がありました。データを分析すると、多くのユーザーが問い合わせフォームの入力途中で離脱していることが判明。しかし、データだけでは「なぜ」離脱するのかまでは分かりません。そこで私たちは、フォーム離脱者に限定して「入力で困った点はありましたか?」というアンケートを表示する施策を実施しました。すると、「必須項目の多さ」や「入力エラーの分かりにくさ」といった、生々しい声が集まったのです。これは、アクセス解析の数字だけでは決して見えてこない、ユーザーの内心の叫びでした。

この声に基づきフォームを改善した結果、コンバージョン数は1.5倍に増加しました。このように、コンバージョン トラッキングは、ビジネス成長の確かな一歩を踏み出すための、顧客理解の出発点なのです。

ハワイの風景

なぜ「Googleタグマネージャー(GTM)」を使うべきなのか?

「コンバージョン トラッキング 設定 方法」を調べると、必ずと言っていいほど登場するのが「Googleタグマネージャー(GTM)」です。なぜ、私たちはGTMの利用を強く推奨するのでしょうか。

GTMは、Webサイトに埋め込む様々な「タグ」を一元管理できる無料のツールです。これを料理に例えるなら、GTMは「キッチン」そのもの。コンバージョンタグや広告タグといった様々な「食材」を、サイトのソースコードという「まな板」を直接汚すことなく、このキッチンの中で自由に調理できるイメージです。

最大のメリットは、施策のスピードとコスト効率が劇的に向上することです。通常、新しいタグを設置するには、エンジニアに依頼し、サイトのコードを直接編集してもらう必要がありました。これには時間もコストもかかります。しかしGTMを使えば、マーケティング担当者自身が、管理画面上でタグの追加や修正を迅速に行えます。

データは「鮮度」が命です。市場や顧客の状況は刻一刻と変化します。「このボタンのクリック数を測りたい」と思った時に、1週間後ではなく、その日のうちに計測を開始できる。このスピード感こそが、変化の速いWebマーケティングの世界で勝ち残るための強力な武器となるのです。

GTMを使ったコンバージョン トラッキング設定方法:3つの基本ステップ

それでは、実際にGTMを使ってコンバージョン トラッキングを設定する手順を見ていきましょう。ここでは、最も基本的な「お問い合わせ完了」を例に、考え方のエッセンスを3つのステップで解説します。

ハワイの風景

ステップ1:ゴールの旗を立てる(コンバージョンタグの作成)

まず、あなたのビジネスにおける「ゴール」とは何かを定義します。今回は「お問い合わせ完了」ですね。このゴールを計測するための「旗」を立てる作業が、Google広告などでコンバージョンタグを作成する工程です。

Google広告の管理画面からコンバージョンアクションを作成すると、「コンバージョンID」と「コンバージョンラベル」という情報が発行されます。これは、GTMというキッチンで使う、特定の料理(コンバージョン)を作るための専用のレシピのようなものだと考えてください。

ステップ2:旗を立てる「場所」を決める(トリガーの設定)

次に、その「旗」をWebサイトのどこに立てるかを決めます。これが「トリガー」の設定です。

「お問い合わせ完了」の場合、ユーザーがフォームを送信した後に表示される「ありがとうございました」というページ(サンクスページ)が、ゴール地点の目印になります。そこで、「特定のページ(サンクスページのURL)が表示されたら」という条件をトリガーとして設定します。これで、ユーザーがゴールした瞬間に、GTMが自動で旗を立ててくれるようになります。

ステップ3:すべてを連携させ、公開する(タグとトリガーの紐付け)

最後に、ステップ1で作った「旗(コンバージョンタグ)」と、ステップ2で決めた「場所(トリガー)」をGTM上で紐付けます。「この場所で、この旗を立ててください」と指示を出すわけです。設定が完了したら、GTMの「公開」ボタンを押します。これで、あなたのWebサイトに設定が反映され、計測が開始されます。

ハワイの風景

一見すると複雑に感じるかもしれませんが、この「何を(タグ)」「いつ・どこで(トリガー)」という考え方が基本です。資料ダウンロードなら「PDFへのリンクがクリックされたら」、電話なら「電話番号リンクがタップされたら」といった具合に応用できます。

ただし、ここで注意したいのが、設定の正確性です。過去には、テスト環境のURLをトリガーに設定したまま公開してしまい、本番サイトのコンバージョンが全く計測されていなかった、という痛恨のミスもありました。プレビュー機能を活用し、必ず自分でテストコンバージョンを行ってから公開する癖をつけましょう。

設定して終わり、では意味がない。データを「次の一手」に変える思考法

コンバージョン トラッキング設定は、スタートラインに立ったに過ぎません。本当に重要なのは、集まったデータをどう解釈し、ビジネスの改善に繋げるかです。私がいつもクライアントにお伝えしているのは、「数値の改善を目的とせず、ビジネスの改善を目的としましょう」ということです。

例えば、Google広告と連携すれば、どの広告グループやキーワードがコンバージョンに繋がっているかが一目瞭然になります。多くの担当者は、ここで「コンバージョン率の低い広告を停止しよう」と考えがちです。しかし、それは早計かもしれません。

データを見て、一歩立ち止まって考えてみてください。「なぜ、この広告はクリックされるのにコンバージョンしないのだろう?」と。もしかしたら、広告のメッセージと、リンク先のページ内容にズレがあるのかもしれません。ユーザーは「A」を期待して来たのに、ページには「B」が書かれていた、という状況です。その場合、止めるべきは広告ではなく、改善すべきはページのほうかもしれません。

ハワイの風景

かつて私が担当したある案件では、大胆なABテストを行いました。コンバージョン率の低いページのキャッチコピーを、これまでの常識とは真逆の、非常に挑発的なものに変えてみたのです。結果、コンバージョン率は3倍に跳ね上がりました。これは、データから「ユーザーはもっと強いメッセージを求めているのではないか」という仮説を立て、固定観念に囚われずに検証したからこそ得られた成果です。

コンバージョン トラッキングを設定しないことの本当のリスク

ここまで読んで、まだ「設定が面倒だ」「難しそう」と感じている方もいるかもしれません。しかし、コンバージョン トラッキングを設定しないことは、単なる機会損失以上のリスクを伴います。

それは、あなたのビジネスが、顧客から何を期待されているのかを知る機会を永遠に失うということです。効果の分からない広告に予算を投じ続け、ユーザーがなぜ離れていくのかも分からず、暗闇の中を手探りで進むことになります。

私がキャリアの浅い頃、クライアントの期待に応えようと焦るあまり、データが不十分な段階で「おそらくこれが原因です」と報告してしまった苦い経験があります。翌月、十分なデータが蓄積されると、全く違う事実が見えてきました。あの時の私の報告は、TVCMによる一時的な異常値を鵜呑みにした、間違った分析だったのです。この失敗から、私は「不確かなデータで語るくらいなら、沈黙を選ぶ」という待つ勇気を学びました。コンバージョン トラッキングを設定しないということは、この「不確かな状態」を自ら選択し続けることに他なりません。

明日からできる、最初の一歩

この記事を読んで、コンバージョン トラッキングの重要性と、その先にある可能性を感じていただけたでしょうか。

ハワイの風景

もしあなたが今、何から手をつけるべきか迷っているなら、まずは「あなたのビジネスにとって、最も重要なゴールは何か?」を一つだけ決めることから始めてみてください。「お問い合わせ完了」でも「メルマガ登録」でも構いません。そして、そのゴールを計測するためだけに、まずはGTMでたった一つのコンバージョンを設定してみる。これが、明日からできる、最も確実な最初の一歩です。

複雑な設定や高度な分析は、その後からで十分です。まずは小さな成功体験を積み重ね、データを見て、考える習慣をつけることが何よりも大切です。

私たちは、Webサイトの数値報告だけでなく、そのデータから「具体的に何をすべきか」を導き出し、あなたのビジネスそのものを改善するお手伝いをしています。もし、あなたが自社のデータと向き合い、顧客の声を聴き、ビジネスを本気で成長させたいと考えるなら、ぜひ一度私たちにご相談ください。あなたのビジネスの羅針盤を、一緒に作り上げていけることを楽しみにしています。

まずは、こちらから、お気軽にお問い合わせください。経験豊富なアナリストが、あなたの課題に真摯に向き合います。

この記事は参考になりましたか?

WEB解析 / データ分析について、もっと知ろう!